Personnage

Personnage

Miaa Mia

Voyageuse du désert d'ocre rouge

Kujata [Elemental]

Vous n'avez aucune connexion avec ce personnage.

Demandes d'abonnements

Voulez-vous vraiment suivre ce personnage ?

  • 2

…紅蓮のリベレーターを終えて…

Public
皆様、おはこんばんにちわっ!!
さてタイトルからわかるように毎度なご報告デス。
私、kujata在住ヒューラン女子「ミア」は 2023/3/18 をもって「紅蓮のリベレーター」をクリアしたことを此処に報告致しマスッ!!
無事に3章終了デースッ‼
どうやらボクの1章ペースは3~4か月の様デス。次もそうなるとは限らないケドネッ!!
最近はミンナで一緒に何処かへ行くことは少なくなっちゃったケド相変わらずチャットを
賑わせてヤル気を注入してくれてるLS「s,frends」のミンナ、
毎日のルレからストーリーへの突っ込みまで幅広く相手してくれるFC「Meal or Break?」のミンナ、
週一の楽しい極蛮神戦に連れて行ってくれるCWLS「annihilation premise」と「peropero」のミンナ、
紅蓮編に入ってから交流が始まった。もしくはロドストで仲良くしてくれているミンナ、
ルレやらIDやらで偶然一緒になったElementalの見知らぬミナ様、
何時も文字ばっかりなボクの日記を覗いてくれてる貴方、
此処までお付き合い頂きアリガトウゴザイマス。
行くぜ4章、超楽シミッ!!何だかんだで随分と歩いてきたケレド…
まだまだ頑張って進むので漆黒編でもどうぞ( `・∀・´)ノヨロシク、ですっ!!
感謝する相手が進むごとにどんどん増えてくナァww

さて、此処までは特に問題なし。誰でも読んで頂いてOKデスガっ!!
この先今回も隠し一切なし。文字onlyの長々とした紅蓮編感想に突入するノデ
攻略中もしくはまだの方はネタバレ注意デス。どうぞお気をつけクダサイ。

アラミゴの名前はエオルゼアに降り立った時にはもう聞いていた名前だったケド(特にウルダハで)帝国の領地と化していて行けない土地というイメージが強かったからバエサルの長城を越えてギラバニアに入った時は何だか随分と遠くに来たような気がしたのが一番強い感想だったヨ。今までの主人公が向かう先が物語の中心地(物語は主人公が動くことで進む)なのではなくて既に始まっている物語の中に主人公たちが飛び込むようなストーリーの進み方に新生や蒼天とは違った戦争の真っ只中って感じがしたんダヨネ。
ラウバーン局長がウルダハ出身だってことも前からわかっていたことだったケド、彼がウルダハではなくて同盟軍のテントにいることにも何だか違和感を感じてたっけナ。彼が近距離スタイルだからってのもあるんだろうケド、他の2都市の長と違って蒼天編からちょくちょくキャラ共闘でお世話になってるせいか距離が近く感じるのも不思議な感じだったヨ。この時既にラウバーン局長の帰郷の予兆は始まってたのカモネ。
今まで何だかんだ一緒にいたアルフィノ君に加えてアリゼーちゃんが一行に合流したのは素直に嬉しかったナァ。リセちゃんにアリゼーちゃんに主人公(♀)。アルフィノ君居心地悪くなかったろうか?w
ラールガーズリーチへついてからは時間をかけてリセちゃんの故郷へ行ったり髑髏連隊の説明を聞いたり辺りを巡って状況を整理して、少しずつ高まっていく開戦の気配に「え?もう開戦しちゃうノ??」と思ってたら現れた皇太子ゼノスっ。…第一印象がまず良くないヨ、この人。でも初めてかもしれない主人公を寄せ付けないその強さはインパクト大、ダッタネ。FCの広報しだしたり、古の武器作成を始めたのはこの頃。ちなみに進行報告としては古の武器は残り1本となりマシタwチェスト圧迫してくるナァ…。

それからタタルさんの力と蒼天街のフラグをちょっと回収してクガネへ。あの町の色使い。初めて見た時の感動は今でもハッキリ思い出せるヨッ‼くっきりはっきり、アジア系文化の色使いって素敵ネ。それからはユウギリちゃんとゴウセツを探してウロウロ。無論一番の思い出はリセちゃんのキックによって月夜に飛んだギョドウですww担ぎ上げるリセちゃんの頼もしいコトwwなんとかゴウセツと合流して新エリアへ進んだと思ったら直ぐにお別れ。苛烈なヨツユ様を眺めて女子ばっかりで海賊と戯れ、亀と合流して水の中で自由に泳げるようになり…アルフィノ君にこのまじないかけてあげれば良いノニ…ユウギリちゃんの故郷を経由して竜宮城を攻略してお祭り男(スサノオ)を対決。なんだかんだで忙しいエリア、ヨネ。紅玉海ッテ。

ゴウセツと合流してヤンサへ。ヨツユ様の圧政の度合いを目の当たりにしながらも最後にはドマの民として戦いたいって立ち上がったヤンサの人たちとの交流は打ちひしがれた人が再び立ち上がる過程を見るそれでとても感動したヨ。んでゼノス様2度目。…ちょっとHP削れるようになったケドまだまだ勝てそうにない相手に「ムムム…」ってすっごくなった思い出。再び紅玉海を経由して訪れたのはアジムステップ。それまでアラミゴでもヤンサでも圧政しか眺めてこなかったから何処までも続く草原と美形アウラ様方にとっても癒されマシタwやっとこさ殿様ヒエン様と合流してシリナちゃんたちモル族に一員として走り抜けた終節の合戦。戦争の緊張感も少し抜けてキャラの濃いミンナとのストーリーはとっても面白かったネ。マグナイ兄ぃのマーナ病も良いケド、サドゥ姉ぇの煽ってくスタイルも素敵デスwIDとしては珍しい進行の仕方をするバルダム覇道を抜けてこれまた珍しい集団戦闘を2度繰り返し無事に帝国を追い払って草原の覇者となった時は清々しい気分だったヨ。
アジムステップからの帰り道。可愛い和服姿のタタルさんを眺めてから戻ったヤンサで最後の準備をして突入したドマ城っ。アキさん、サットゥー、ベル兄ぃ、引率アリガトーっでしたw1つの国が開放される瞬間を眺めてアラミゴへと戻ろうとするリセちゃんの姿が何だかやってきた頃に比べてしゃんっとした気がしたのはボクの心境的な変化のせいカナ?
この頃はエオルゼア生活1周年を迎えた時期ネ。12ヶ月もやってるなんてあきやすいボクとしては異例な事。ミンナが居てくれるから帰ってこようって思えるんダヨネっ!!改めてアリガトーっ。

なんだかんだ長い前走を走り終えて帰ってきたアラミゴ。実を言うと此処から戦後にかけては怒涛の勢いで進んだノデ他のエリアに比べて感想が薄かったりwストーリーの波に背中を押されて橋を制圧し、蛇さんたちの美女神に退場頂き、走って戦って泳いで誘拐されたクルルパイセンを助け出し、王城を走り抜けて対峙した3度目のゼノス様。…お前の友達には今のところまったくなる気はアリマセン。最初何処がお顔なのかわからなかった神龍に退いてもらって聞いた国歌。なんだか走るだけ走りきるまで終われないストーリーでした。んで幕間が大変だったのはドマ。まさかメインでないところであの人たちが助かってあぁなってこうなって…でも彼女にとってはこれが一番良い終わり方だったのだと思いマス。ちなみにツクヨミ様のギミックが1つもワカリマセン。それ以外も怒涛の展開でナナモ様の成長を眺めたり、アルフィノ君が行方不明になってアリゼーちゃんの可愛さが爆発したり、ついに帝国との決戦が始まりかけたり、ヤ’シュトラ様にマグナイ兄ぃが振られたりwww(爆笑
どうもアジムステップが絡むと緊張感が一気になくならナイ??ww
ついでにどうしてエスティニアン兄ぃに助けられた主人公のムビがないんでしょうカ???
もうちょっと閣下の登場シーン増やしてくれても良いノヨッ!!イケメン、ヤンッ‼‼
…ってことで折角メンタル回復してきたところなのに再び大変な世界へ行くようデス。
水晶公は彼ナンデショ?って感想を胸に秘めつつ第4章、突入シマスッ!!
Commentaires (2)

Hono Yuka

Kujata [Elemental]

おおー紅蓮卒業おめでとうございます!私はあの人こうなってあーなって、でも彼女的には良かったのかな?的なところです!
アルフィノくんは泳げないままで!彼のそういうとこが好き!

Pupiko Pupiko

Kujata [Elemental]

ミアちゃんこんばぁ!

おおー!紅蓮クリアおめでとうございます~"(ノ*>∀<)ノ
今回の日記は初期のミアちゃんに出会った頃の日記を思い出しましたな(*´˘`*)懐かしい
文字ばっかりだけどミアちゃんなりの解説や気持ちも入ってるからね~読んでしまうよねウフ
漆黒もいろいろとあれですから、どっぷり楽しんでくださいね(*´˘`*)♡

Écrire un commentaire

Mur de la communauté

Activité récente

Il est possible de filtrer les informations afin d'en réduire le nombre affiché.
* Les annonces concernant les classements ne peuvent pas être filtrées par Monde.
* Les annonces de création d'équipe JcJ ne peuvent pas être filtrées par langue.
* Les annonces de création de compagnies libres ne peuvent pas être filtrées par langue.

Filtrer
Monde d'origine / Centre de traitement de données
Langue
Articles