Personnage
Nie Nanao
Pandaemonium (Mana)
Vous n'avez aucune connexion avec ce personnage.
Demandes d'abonnements
L'accord du joueur est nécessaire pour suivre ce personnage.
Envoyer une demande ?
【メモ】タンク練習(サスシャタ〜カッパーベル)
Public
こんにちは
白魔道士で新生編メインストーリーを進めていますが、いつもタンクさんの背中を追いかけてダンジョンを駆け抜けていたのが気になっていたので、自分でもタンクやってみました。
CFで、サスタシャ、タムタラ、カッパーベルの序盤ダンジョンです。
スタンス入れて、盾投げて、後はひたすら範囲攻撃の素人タンクですが、なんとかなるものですね。
何度か潜るうちに、迷子とスタンス忘れをしたのは、お約束かな(^^;
CFでご一緒した皆さん、ありがとうございました m(_ _)m
感想と、次にタンクをやる時のメモです。
良かった点
・タンク視点で予習すると、そのダンジョンの地名を意識して、頭の中に地図を作ろうとするので、ダンジョンの理解が深まった気がします^^
(と言っても、カメラをぐるぐる回すので、やっぱ迷います(^^;)
・遅い進行でも自分が先頭だと、クリアした感がある!
カメ進行ですが・・・
悪かった点
・なんといっても進行のリズムが悪くて、自分でもなんか気持ちが悪かったです。
戦う時に、どこで止まるのか、が決められず、毎回、右往左往してました(>_<)
ITEM LEVEL
・最初はIL76で練習していましたが、ビギナー装備(IL15)でも、心配するほどのダメージ量ではありませんでした。序盤のダンジョンなので、当たり前ですよね^^
ただ、ビギナー装備ではうっかり2グループを寄せてしまうとヒーラーさんが大変そうでした。ごめんなさい。
まとめとか、先釣りとか
・まとめるつもりはなかったのですが、DPSさんと挟み撃ちにしようと奥に行きすぎて意図せず2グループをまとめてしまったり。
・一度、いわゆる「先釣り」をするDPSさんがいましたが、その人も毎回ではなく、おそらくパーティの力量を見て「連れてきてくれた」という感じでした。私が遅すぎた、のですね。
これに関しては、もう少し私のタンクのスキルを上げないとなんとも言えないかな(^^;
メモ
・AoEにスタンが間に合わない。リキャスト中だったり、ターゲット切り替えが間に合わない。
・増援にシールドロブが届かなくて焦ってしまう。挑発のほうがいいのかな。
・AoEを捌ききれなくて、時々麻痺をもらう(>_<)。元気薬、持った方がいいかな。
・戦闘終了のタイミングが少し遅い。
DPSさんの方が少し早く次に進むことが多い。私が遅いのか、DPSさんが早いのか?ラグ?
よく聞く「タンクは慣れ」というの実感した練習でした。
もう少し、自分のできることが増えたら、楽しくなりそうな気もします^^
蒼天に行く前に、新生のノーマル4人IDはタンクで潜ってみようかな。
ではでは・・・
パッドでやっているならタゲ切り替えはボタンポチポチでも良いですが、カメラ回してタゲ選択って手もありますよ。
メインコマンド→右列端→キャラクターコンフィグ→操作設定→全般→スティックでのカメラ回転速度が100になっているのならば結構な速度でカメラを回せるので、挑発した瞬間に真横にカメラ回してロブとかできますよ。
(酔うかどうかはあなた次第ですが)
カッパーの最初に橋渡った分岐点で、前と左からスプリガン来た!!みたいな時に使えるかと。
ヘイトって攻撃を当てる以外でも、ヘイト値を稼げますよ。
防御バフを使う/回復アイテムを使う/回復魔法を使う。
大幅にではなくちょっときっかけを作る程度のヘイト値ですが、それでも初手でこっちに寄ってきてくれるだけで、その後の立ち回り方が変わりますし。
立ち回りは経験の積み重ね=一長一短では身につかないので、長い目で見ていけばよいかと。
Barstさん
アドバイス、ありがとうございます。
パッドでやっているので、カメラ速度いじってみます!
バフも使い所がわからなかった(出し惜しみするか、常に使うかの両極端)ので、ヘイトを意識した使い方をしてみます。
他の方のタンク関連の日記へのBarstさんのコメントも拝見させていただいていたので、直接コメントいただけて嬉しいです(^ ^)
ありがとうございましたm(_ _)m
おはようございます。
先日制限解除の技を習得したので一人でサスタシャにいってみた初級白魔道士です。
サスタシャの踏破アチーブメントを取りに行ったのですが、LV40でもかなり楽に超えられました。
一人でじっくり内部を探索するので、敵の襲ってくるタイミングや、マップと部屋の構造など、自分の納得いくペースで回れました。
レベルの低いダンジョンのみの特権かもしれませんけれど、ちゃんと頭に入れられる状況ってすごく大事だなーって思いました。
Schneeさん
コメントありがとうございます。
一人制限解除は思う存分ダンジョンを堪能できて、楽しいですよね^_^
気ままなお散歩で、普段通らない道にいったら、面白い建物を見つけた、みたいな。
思わせぶりな地名や、配置してある家具?なんかを見て想像を楽しみつつ、ダンジョンのイメージを作っています。
プレイスキルに結びつくわけではないのですが残念ですが(^^;
エンサイクロペディア・エオルゼアが欲しいなー、と思いつつ、勝手な妄想が楽しいです^ ^
ではでは〜