Personnage
若葉ヒーラーがヒーラージョブについて考える
Public
若葉ヒーラーがヒーラーについて考える第3弾。
い つ も の 。
例によっていつもと前提は変わりません。サクッとまとめると初心者が考えてるし、カンストしてないし、まだ紅蓮入ったばっかだから、視野狭いし、別に誰かに教えを説くためのものではないです。あとなんか間違ったこといってそう。
つまり、、叩かないでほしい!(クソデカ文字)
さて、最近いっしょにFFを始めた身内たちもメインジョブのレベリングもある程度完了して、他のロールのジョブをルーレットで出し始めたりしています。そんな折に言われたのが、
「学者よくわからん」
わかるーーーーーー!!!!!!(クソでか文字)
(わかんないのが)わかるーーーーーーーー!!!!!!!(もっとクソでか文字)
ということで、学者について考えると思いきや、あんまりヒーラーをやらない初心者が触ることを踏まえたヒーラーの使用感の違いを横串で考察したい日記です。
私がよくわからんジョブ触る時によくやる手なんですが、大抵ジョブ区分ごとに核となるスキル群はディテールは変わってるものの共通であるんですよね。
タンクだったら名前は違うけどスタンスがみんなあって、遠距離から殴れるスキルがあって、範囲もみんなあるけど戦士だけは自分起点の周囲じゃなくて前方範囲って違いがあるみたいな。そうやって見ていくとディテールの違い+浮いたのがそのジョブの固有のカラーだという感じで体系的に整理できるんじゃないの?ってかんじですね。
というわけでヒーラーのスキルから色々と考えてみます。なお、ジョブの特徴とかは他所様の立派な記事を見ていただいた方がよっぽどわかりやすくまとまってると思います。
あと、私の進捗の都合上-60までのコンテンツばかりなので、その範囲内での考察になります。
・単体ヒール枠(詠唱有)
白魔 ケアル 回復量 450
学者 フィジク 回復量 400
占星 ベネフィク 回復量 400
白魔 ケアルラ 回復量 700
学者 鼓舞 回復量300 + バリア375
占星 ベネフィラ 回復量 700
大きくケアル枠とケアルラ枠ですね。
ここには然程大きな差は無さそうに見えますが、この辺のスキルは序盤IDでヒーラーやるにあたってのメインスキルになるやつです。ひさびさにルレでサスタシャ引いて、うおーーーケアルしか使えねぇ!のソレですね。
数字で見ると小回復のケアル枠は、白魔のケアルが回復量450と50だけほかのジョブよりも高く設定されています。また、学者には勝手に回復してくれる妖精さんという最強ヒーラーがついてますので、ケアル枠を多用するような超序盤の回復力では学者が群を抜いて使いやすそう。以前、ロドストに妖精さんの回復だけでどこまでいけるかっていう面白い日記がありましたね。(まぁ実際ちゃんと操作するならはこの先に出てくる占星のディグがめちゃめちゃ強いので、占星も負けていませんが。)
まぁ妖精さんはともかく、ここでの使用感にはほぼほぼ差はありません。
ケアルラ枠では学者がバリアがつく代わりに、やや数字が抑えられてます。(バリアだからどうとかの話は2回くらい前の日記で語ったので、ここではあまり語りません。)なお、ここではややこしいので数字出していませんが、学者の鼓舞は群を抜いて消費MPが高く設定されてます。ほかのジョブの同枠が700に対して1000。(正確には占星はアスベネと比較すべきですが後述。)何も考えずに連打してるとあっさりMP切らしますね。
・単体ヒール(無詠唱)
白魔 リジェネ HoT 200×6
白魔 ソラス 回復量700 (リリー消費)
白魔 テトラグラマトン 回復量700(リキャスト60秒)
白魔 ベネディクション 全回復(リキャスト180秒)
学者 生命活性法 回復量600(エーテルフロー消費)
占星 ディグニティ 回復量400-1100(残HP依存、リキャスト30秒)
占星 アスベネ(ダイア) 回復量200 +HoT 200×5
占星 アスベネ(ノクタ) 回復量200 +バリア500
単体ヒールの無詠唱枠です。
区分わけに疑問を持ちそうなものですが、初心者ヒーラーを前提に置いた場合、緊急時に無詠唱でさっと打てる回復スキルってありがたいものなんですよね。そりゃ詠唱なんて有るより無い方がいいに決まってます。ということでこういう分類にしてます。リジェネは別でもよかったかなぁと思ったり。
あと、アビリティとGCDヒールを一緒に語るのかよって話ですが、当然アビリティは攻撃の手を止めずにヒール出来るんですが、それやるのってそもそもこんな考察するようなレベルの人間では無いんですよね。まぁ当然ヒールスキル連続でも打てるしアビリティであるに越したことはないんですけど。
言い訳が長くなりました。
初心者の味方のこの枠ですが、ぱっと見で白魔占星が複数その枠のスキルを持ってるのに対して、学者は一つしか持ってないのが目につきますね。
生命活性法は60秒に1回エーテルフローを3回復できることから考えると、20秒に一回回復を吐けて白のソラス(30秒に1回換算)より良いじゃんって感じがするんですが、白魔がソラス打つためにつかうリリーって-60においては完全にソラス専用機なのに対して、学者は他にも打ちたいスキルが沢山あって、生命活性法だけにはリソース割けないところが不自由です。白の方はリリーが溜まる前にも使えるテトラグラマトンやベネまであって隙なし。ただ学者もいざとなったら使えるかもしれないものを持ってるのと持ってないのでは大違いですよね。
白のリジェネとダイア占のアスベネはほぼ同枠です。ピュアヒーラー枠にだけ許された単体HoT.アスベネの方は単なるHoTではなく、着弾時の回復200が付いているので、ちょいと攻撃してから付与すると無駄がなくてベター。
ノクタのアスベネですが、個人的にはこれが超破格ではとかんじてます。詠唱有の部で語った学者の鼓舞とほぼ同性能で、これを無詠唱で打てます。しかもバリア比率はアスベネのが多く、あーちょっと凹んでるなーえいっ!ってアスベネ投げて、バリアあるうちに相方ピュアさんのHoTでじわじわ回復ってのができるんですよね。これが無詠唱、魔法なのでリキャスト時間も特に掛からず。ただし、学者の鼓舞の時と同じでMP消費は割高。まぁ占星はドローもあってMPは困らないんですが。
そして残った占星のディグニティ。これも相当強いです。30秒で返ってくるアビヒールってだけで強いんですが、HPが少ない相手に打つほど回復量があがるので、やっばーーーーーい!ヒーラー遅刻遅刻!ってなったら投げとけば良し。ノクタならこれが返ってくるまでにやばそうならアスベネ投げて繋げばよし。ダイアだとHoTに即時性がないのでちょっと慌てます。
この中で-50で使えないのが白のソラスとテトラで、これがないとリジェネとリキャスト180秒のベネしかないので、-50においては白は即時回復の手段に乏しいです。占星のディグニティはまさかの15-使えるアビで、サスタシャから活躍できます。実家のような安心感。
・範囲ヒール(詠唱有)
白魔 メディカ 回復量300
白魔 メディカラ 回復量200 +HoT100×5
白魔 ケアルガ 回復量550.
学者 士気高揚 回復量180 +バリア 225
占星 ヘリオス 回復量330
占星 アスヘリ(ダイア) 回復量200 +HoT100×5
占星 アスヘリ(ノクタ) 回復量200 +バリア250
詠唱有りの範囲ヒールです。
大きくメディカ枠とメディカラ枠(HoT or バリア付)がありますが、学者にだけはメディカ枠がないのが特徴です。後述する詠唱なし範囲ヒールの方に小回りのきく範囲ヒールが登場しますが、条件なしで詠唱して打てる範囲ヒールは士気高揚しかないですね。それから、白のみ自身以外を起点とした範囲のケアルガを持っています。頭割りで密集した時などスポットで役に立つヒールですが、考えなしに使うには範囲が狭すぎるのでまずはメディカ、メディカラを使いこなせるようになった後に、ここはケアルガのが良いのでは?と詰めていくポジションとして認識してます。
それ以外では大きく使い勝手に差は無いと思います。なんとなく白魔と占星、学者と占星でそれぞれ微妙に占星の方が数字が高いみたいです。
特にメディカラ枠の範囲ヒールは-50までの生命線なので全ジョブ似たような性能で出揃ってる印象です。
・範囲ヒール(無詠唱)
白魔 アサイラム HoT 100×8 (リキャスト90秒)
白魔 アサイズ 回復量400(リキャスト45秒)
学者 光の囁き HoT 120×7(リキャスト60秒)
学者 不撓不屈の策 回復量400(エーテルフロー消費、リキャスト30秒)
占星 星天対抗(ダイア) 回復量200 +HoT100×5(リキャスト60秒)
占星 星天対抗(ノクタ) 回復量200 +バリア250(リキャスト60秒)
占星 運命の輪 わかりにくいので後述
わかりやすく強いアビが並ぶのがこの枠です。だいすき!他の枠に比べて独自性が濃く出る枠で、単純なヒールスキルだけであればここで使用感が大きく分かれるのではないでしょうか。
白魔はアサイラムとアサイズ。51-の白が非常に便利になるのがよくわかる並びです。アサイラムはグラウンドターゲットで設置するタイプのあったけぇバリアみたいなやつ。アサイズは書きませんでしたが範囲ダメージに加えMP回復(500だったかな?)までついてくるとんでもないアビ。それがなんとリキャスト45秒!!!!!つよい!!!!!!
学者は光の囁きと不撓不屈の策です。前者はバリアヒーラーなのにHoTが使え、特筆すべきはその習得レベルの低さに対しての性能でしょうか。なんとlv20から使えます。不撓不屈は詠唱有りのところで少し触れましたが、無詠唱になってエーテルフローの消費が増えてリキャスト30秒のメディカみたいなイメージ。便利ですがこれまたエーテルフローの枷があります。
占星は地味ですが便利なアスヘリのアビver.
詠唱有りにあったスキルがそのままアビになっただけなので、直感的に理解しやすいと思います。なお、HoTやバリアはアスヘリと重複するので両方かけるだけで厚めのヒールが作れます。
運命の輪は自分中心に防御エリアを発生させるスキルなんですがまぁややこしいので人様のわかりやすい解説みてください(ぶん投げ)
ダイアだと入ってる時に10パー軽減、入ってる人に18秒続くHoTを付与です。入ってる時にしか効かない効果と、入ってから数秒間続く効果の2種類を備えていて、ノクタだとこれが逆転する形です。なので一瞬だけ展開した場合はダイアだと単純にHoT付与みたいに使える。みたいな。強いですが難しいです。展開中は何もできないので一瞬展開したり、履行技中に展開したり。
さて、ほんとはここからそれぞれの独自カラーを見てこうと思ったんですがすでにめちゃめちゃ分量描いててわけわからんレベルなので、一旦ヒール絡みだけで簡単な総評をして締めたいと思います。
ほんとは占星はライスピで詠唱踏み倒せるぞ!とかしたかったんですがこんなん誰が読むねんって量になりそうなのでやめます。総評で簡単に触れようそうしよう。
・総評
白魔
各分類分けみてきて、白魔にだけはない!というものは一切なく、寧ろ白魔だけがやけに同枠でもいろんなアビを持っていたりするレベルで隙がない構成。一方で、低レベル帯-50では単体範囲ともに即時発動できるタイプのヒールスキルが乏しく、即効性の低いリジェネは論外なのでリキャストタイムの長いベネに頼ることになる。実際使ってても-50までは占星や学者の方が対処が楽なシーンも多い印象。とはいえ、今回取り上げなかったスタン付きの範囲攻撃のホーリーもあり、IDなんかはリジェネかけてホーリー連打、単体のボスはMTにリジェネしておいて、全体が凹むようならメディカ、メディカラでなんとかなるのでシンプルで簡単。
51-60は使い勝手の良い即時ヒールを単体範囲ともに使用できるようになり、初心者ヒーラーでも安心設計。範囲に入らないクソ遠隔げふんげふんにはクソでかため息しながらソラスを投げましょう。私はたまに見捨てる。
学者
上手い人が使ってるのみるとすごい強く見えるけど、なーんかどうしたれ強く出来るのかよくわからない学者。ここまでみてきた通り、-50でも単体範囲ともに即時ヒールを持っていて、パーツは揃ってる。
問題はそのコストのエーテルフローの管理で、詠唱ヒールを上手く使って組み立てていないといざという時にエーテルフローが足りないということになりがち。
今回見れなかった中にもエーテルフローの使い道があって、それが野戦治療の陣です。高レベルになるとHoTが付いてますが、低レベルでは10%の軽減のエリアを発生させるスキル。
これを含めて単体ヒールの生命活性法、範囲ヒールの不撓不屈、軽減の陣の3種類を60秒につき3使えるエーテルフローの枠の中で選択する必要があります。このテンポを軸に詠唱ありの鼓舞、士気高揚と使い勝手のいいHoTの光の囁きを使いながら組み立てる。
触れてない中にバリアを回復に置換する応急戦術があるんですが、正しい使い方がよくわからない…。30秒以内にバリアを使い切らないようなシーンでHPを戻さないといけないシーンで使う、でいいのか…?
占星
すき。
カード周りの操作が忙しくて、難しいと思われがちな占星ですが、ヒーラーとしてだけみれば、随分と初心者に優しいのでは?って気がします。
詠唱系スキルについても、基本的には白魔と比べても見劣りしないラインナップ。これに加えて、30秒でリキャが返ってきて緊急時の回復力に信頼の置けるディグが低レベルから使えるのが最大の強みですね。-50の低レベル帯は白魔より便利だと思ってます。51-60は流石にアサイズ、アサイラム 、ソラス、テトラがわかりやすく強いので、初心者でも白魔より簡単!とは言いませんが、複数のHoTやバリアを重ねがけできるのは占星の特権です。
あとはライスピとかいう詠唱時間踏み倒しクソ強補助スキルがあるので、ほんとにテンパっても無詠唱アスヘリとか出来るので安心です。
うーん。ちょっとは特徴を抑えれたような気がしますが、初心者はこんなの読まないで上手い人のブログとかみましょうね。あくまでこれは私の一人語り思考整理なので。
わざわざここまで読むすごい人がいたら私明日お誕生日なので、お祝いしてください。お願いします。決して叩かないでください
おめでとーーーー!
よしやさん
せんきゅせんきゅーーーーー
学者使おうな!!!!!
今日はめでてぇ!別の意味でもめでてぇ!
学者さんへの理解がちょっと深まった気がするようなしないような
エーテルフローと妖精さん用ほっとばーとかで画面圧迫されてつらいので学者プロの方のHUD見てみたい
Ganaさんプロになったら教えてくださいね!!!
ころろんさん
名前が難しい!!!!!
せんきゅせんきゅーー!!!別の意味でもめでたい……???わたしのあたまはいつもめでたいぜ!!!!!
学者のプロになれる日は来るんだろうか…。占星が楽しいすぎる。HUD見せ合いっこしよう!
がなっぽ!
おめでとう(*´▽`*)お祭りだ~お祭りだ~
そして占星を教えてください!!!!!!!!
ますたー
ありがとーーーーーーう!素敵なプレゼントもありがとーーーーう!
ヒーラーの先輩に私から教えれることはないですよ!!使用だけなら答えます!!!