Personnage

Personnage

  • 18

グングニルの姫

Public
■□■姫との出会い■□■

わたしが姫のことを知ったのは2年前(と姫には言ったけど1年前かも?)

当時、姫の日記は、ロドストの「お勧め」に載っていたと思います。お店を開くことにしたとか、どういうお店にするとか、開いてみたら人が来すぎて大変だったとか、そういう話題だったと思います。

その後、CWLSのマスター、ミントさんが、姫の店でバイトを始めたという日記を公開しました。ミントさんは、わたしがやらかしたときに、いつも、わたしの心配をしてくれる、エオルゼアのお姉さんみたいな存在です。そのミントさんが、姫の店でバイトを始めたという話は、わたしの興味をそそるに十分な話題でした。

姫ってどんな人なんだろう?

でも、わたしの思いは、ここで中断を余儀なくされます。わたしはFF14を休止して、エオルゼアを去ることになったからです。

その後、FF14を再開し、日記も書くようになって、わたしが初めて姫を見たのは、今年の夏も終わろうとする頃でした。

「会った」というよりは「見た」という方が正確です。姫は、フラタニティー飲み会にやってきました。たくさんの人が挨拶していたけど、姫は日記からは想像できないぐらい静かで、簡単に挨拶を返していました。

それから、姫が飲み会に来る度に、わたしは、「あ、来た」と思い、だからといって声をかけることもなく、流れていくチャットを、じっと目で追っていました。わたしは、大勢がいるところでは気後れして、うまく話せません。人が少なくなったときに、よくミントさんが心配して、「楽しんでる?」と声をかけてくれるぐらいです。借りてきた猫のように、おとなしくしています。

やがて、姫が「タイマンデー」と名付けた1対1で会うイベントの参加者が募集されました。

わたしは、姫に会いたい気持ちはあっても、「みんなのように姫を昔から知ってるわけじゃないし」「ミントさんのように店でバイトをするほど親密じゃないし」と「会えない理由」を付けて、いつものように姫のポストに「いいね」を押して眺めるだけでした。

そんなわたしにもチャンスが訪れます。先日の、姫主催のイベント「あの日の思い出を駆け抜けろ!姫をヴァナディールに連れてって!」です。新しく実装されたアライアンスレイドに平日ど真ん中の23時出発という、普通だったら人が集まらなくて流れてしまうような企画です。わたしは、これならわたしの入り込む余地があるかもしれないと思い、かなり早い段階で申し込みました。この行動がターニングポイントになったのです。

イベント当日、休暇を取って夜に備えるという、並々ならぬ気合いで参加しました。

姫は姫でした。姫らしく姫でした。わたしは、姫が走る背中を追いかけながら、来てよかったと心底思いました。正直、せっかくの初見ダンジョンの美しい情景は、ほとんど目に入って来ませんでした。

数日後、わたしは、イベントの様子を日記で公開しました。Xにもポストしました。正直に言うと、この時、「姫が読んでくれるかも」という淡い期待を寄せたのです。果たして姫は、わたしの日記を読んでくれて、コメントも付けてくれました。

それがきっかけになり、詳細は伏せますが、姫とは直接やり取りをすることができました。しかも、わたしが企画するトレハンに来たいと言ってくれたのです。わたしは即座に「真夜中の秘密結社」を立ち上げました。

姫はロドスト界の超有名人です。わたしは、姫のことも、姫のファンのこともよく知りません。これまで、どんなことがあったかも知りません。ただ、何となく、姫は自分の影響力をよく理解していて、その影響力を恐れているのではないかと思いました。控え目でない人が、控え目にしているときは、何かに気を遣っている時です。見当違いかもしれません。ただ、わたしも、人を集めるために姫の名声を利用していると思われるのは心外です。姫の参加を秘密にしておこう、姫をただの一人の参加者として扱おうという思いが、「秘密結社」という名称を生みました。


■□■グングニルの姫■□■

姫は、かつては「グングニルの姫」と呼ばれていたそうです。自ら名乗ったわけではなく、そう呼ばれていたと。

グングニルは、エレメンタルにあるサーバーです。今も昔も過疎サーバーですが、古くからあるレガシーサーバーであり、かの有名な光のお父さん、マイディさんが在籍していたサーバーとして知られています。

「姫」という呼称はオンラインゲームでは、「実力も経験もないのに他のプレイヤーに守られながら攻略を進めているプレイヤー(女性)」という陰口になります。

上の説明が、ご本人の心臓にざっくり刺さっていたらごめんなさい。でも、わたしが、ここで、あえて、「姫」の説明をするのは、姫が「姫プ」をしているプレイヤーではないことをわかってもらうためです。

姫は、自分の日記で、自分のことを「お姫様よりうんこから数えた方が近いような人間」と言っています。

リアルのことを詳しくは語れませんが、わたしは、心理学に基づいて人を分析する仕事をしています。それこそ「ガチバトル」で対面したり、収集した情報を基に仮説を立てたりして。そのわたしが、姫と対峙しました。姫はどんな人間だったのか。

姫は正しく「グングニルの姫」だった。

名付けた人の意図は、単に「グングニルサーバーのお姫様」だったかもしれませんが、もしかしたら、伝説の武器としてのグングニルの意味が含まれていたかもしれません。もし、そうだったら、すてきなことだと思います。

グングニルはドワーフが作り、ロキがオーディンに渡した槍です。投げれば必ず命中し、手元に戻ると言われています。槍を向けた者に必ず勝利をもたらすと言われています。

後ほど詳しく書きますが、2時間の姫とのガチバトルの結果、わたしは惨敗しました。

浅はかな人のことを「底が浅い」と称します。姫は深すぎて底が見えませんでした。闇も光も全てを呑み込み、軍勢の先頭に立つ姿は、「姫」と呼ぶにふさわしいものです。「名」の後を「人」が追いかけた形かもしれませんが、圧倒的なエネルギーが周りを惹きつけるのでしょう。

わたしは対等なプレイヤーとして、姫が遊ぶ場所を用意したいという思いでした。でも、姫はそれを望んでいなかったかも。なぜなら姫は姫だから。それでも、わたしは思うのです。どんなすごい人が相手でも、対等なプレイヤーであり友達になれると。

わたしは、今このときから、姫のことを、姫とは呼びません。アンジェリカ・シャルロットという彼女が思いを込めて付けた名を愛称で、いつかは友達になれる願いを込めて、「アンジェ」と呼びます。


■□■アンジェ、魔紋をこじ開ける■□■

わたしのトレハンは「真夜中の秘密結社」と装いを変えて11月22日より再開しました。

1回目は空振りに終わりました。

アンジェは、参加は難しいようなことを言っていたので想定内です。

2回目は、今度こそ、来そうだという予感がしました。わたしは、木曜日の夜から、トレハンのことで頭がいっぱいになり、そわそわして夜も眠れず、11月29日は定時に職場を飛び出して、あらゆる用事を済ませて、早々にエオルゼアへと突入しました。

時間までに集まったのは7人。アンジェはいません。顔見知りのメンバーがほとんどで、わたしを迎えてくれます。みんなには、遅れてくるメンバーがいることだけ伝えてトレハンを開始しました。

いつtellが来るのか、気が気でなかったことは、言うまでもありません。

23:00頃、アンジェが合流しました。わたしは、ただでさえ、トレハンの主催には慣れていないのに、この日はトレハンの運営の傍らでアンジェのことが気になってしまい、常にいっぱいいっぱいの状態でした。

いわば、舞台を回すのが精一杯で、シナリオ通りに演じることしかできない大根役者のような状態でした。わたしは、リアルでも感情の揺らぎを見せずに淡々と進めるキャラ付けを自らに課しているので、アンジェが合流して、心は沸点を超えていましたが、スムーズにトレハンを回すことだけに集中しました。

わたしの様子が常とは違うことに、メンバーは気付いたかもしれません。

自分の地図が最深部までの扉を開いたときも、そこで強欲が出て、負けて、全てを失ったときも、何も特別な感情が湧いてこないぐらい緊張していました。しばらくは夢に見るぐらい悔しいはずなのにね。

アンジェの地図は最後にとっておきました。アンジェの前にわたしが魔紋を開き、あまつさえ最深部まで到達したので、アンジェのプレッシャーは相当なものだったのでは?本人も「手汗がすごい」と言ってましたし。

いや、わざとじゃないよ。ほんとだよ。

アンジェは、みんなの期待(無言の圧力とも言う)に応え、見事、魔紋を開いたばかりか、リボンパラソルまで落としてくれました。

さすがすぎる


■□■アンジェと深夜のガチバトル■□■

2時間半に及ぶトレハンが終了し、リムサ・ロミンサに戻って解散することになりました。時刻は、すでに深夜0時30分です。

わたしは、このところ3日間連続で睡眠時間が4時間を切っており、長時間のトレハン運営で、精神力を削られ、へろへろでした。



頭の中では、アンジェを以前から約束していたツーショット撮影に、どうやって誘うか、そればかりを考えていました。深夜とはいえ、アンジェはログインしてまだ1時間半。寝るまで多少の時間はあるはず。ここで逃したら二度とチャンスはないかもしれません。でも、どうやって失礼のないように、さりげなく誘うか……

「みなさん、お疲れ様でした。ここで解散にします。アンジェはわたしとツーショットね

何これ?

そんなこと言う?

わたしは、「人に興味がない」と評されるほどで、自分から誰かを強引に誘うなんてことは、リアルだろうがエオルゼアだろうが、まず起きません。

リムサは折り悪く夜で、しかも土砂降りでした。

こんなところでツーショット撮った日には、永遠の別れを告げるドラマの一幕みたいになりかねません。

わたしは即座に決断しました。

「アンジェ、雨降ってるから、自由探索でIDに行きましょう!」

「わかりました」

アンジェは怖いぐらいに素直です。

行き先は「魔法宮殿 グラン・コスモス」。姫の名にふさわしい古典様式の壮麗な宮殿です。

最初に断っておきますが、わたしは、サクッと1枚だけSS撮って、すぐにアンジェを解放するつもりでした。もう遊びに行くような時間ではなかったから。

でも、姫が無造作に撮影用の衣装に着替えたとき、わたしのなけなしの自制心は粉々に砕け散ってしまいました。

可愛すぎる!

「あやなさんのアウラ、くっそ可愛いな」

いや、くっそ可愛いのは、あなただからね!
自覚ないのかな!?

苦労してヤウェワータ・ディフェンダーコートをもぎ取ってきたのは、ほんとによかった。青と赤の対比が偶然にもベストマッチです。

でも、残念ながら、アンジェのお姫様ミラプリに合わせられるようなミラプリは用意してなかったので、この騎士服で通しました。



たっぷり時間をかけてSS撮影し、「さすがにこれ以上は、アンジェの健康に差し支える」と思い、「さっきの、ふわふわ真っ白なドレスでもう1枚お願いします」と喉から出かかったせりふを強引に喉の奥にねじ込んだその時、アンジェから質問が。

「最初に読んだのは、わたしのどの日記?」

この質問には前提があって、アンジェとのやり取りで、わたしは「2年前にアンジェの日記を読んだ」と伝えました。でも、改めてアンジェの日記を読み返してみると、公開日的には1年前なのではないかと思い始めていました。大幅にサバを読んでいたことになり、「嘘をついた」と捉えられかねません。

そして、記憶をたどるためにアンジェの日記を読み返している途中でした。毎回6千字を超える日記を書くわたしからしても、アンジェの日記は情報量が多く、これを一つ一つ丁寧に読むとなると、時間がかかります。そして、記憶力が不自由なわたしにとって、この質問は急所を突くようなものだったのです。

「記憶がスープみたいになっていてわかりません」

なんじゃ、そりゃ!
自分でも叫びたくなるような意味不明の答えです。

「そう」

アンジェの短い返答に、わたしの焦りは募ります。

「フードコートで女の子と話す話はおもしろかったです」
「はなくしょの話?」
「そう。マキバオーも面白かった」
「……」

睡眠不足に長時間のトレハン運営、アンジェとのデートで頭は冴えているものの、疲労は知らず知らずのうちに蓄積し、スープになったのは、わたしの脳のようでした。

「ああっ!マキバオーは違う日記だった!」

痛恨のエラーです。エラーが重なって、満塁になったところに、イージーな内野フライが上がって「やった!」と思った瞬間に球を落としたぐらいの致命的なエラーです。野球、知らんけど。

「実はわたしの日記読んでないでしょ?」

アンジェは、そんなこと言いません。でも、そう思われても仕方ない受け答えです。

こうなると、敗色濃厚となり、諦めムードがわたしの心に一気に広がりました。どちらにせよ、さっきから制限時間の終了を予告するメッセージが繰り返し入っています。

「うまく言えません。ごめんなさい」

アンジェは、わたしが楽しめるようにと、撮影やおしゃべりに長時間付き合ってくれました。こんな微妙な空気で終わってしまうのは、ほんとに申し訳ない><

「タイムアップですね。今日はありがとうございました」

逃げるように言うのがやっとで、この至福の時間が永久に終わってほしくないという気持ちと、もう限界という気持ちがごちゃごちゃになって……

わたしが最後に「退出」ではなく「ギブアップ」を押したのは、もちろんIDにアンジェを一人置いて自分だけ先に出るのはありえないと思ったのはほんとですが、これほど、わたしの心情に合った退場の仕方もないと、自虐的に思いました。

ガチバトルは、わたしの惨敗に終わりました。

甘いふわふわの綿菓子にトウガラシ詰め込んで、口に一気に放り込んだような、そんな思い出に残る夜でした。

アンジェのいない、アンジェのお店にて。

また、来ますね。

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
◆毎日とはいかないけど、少しずつ日記を書いていくつもりです。
◆フォロー申請は開けておきますので、よかったら登録してください。日記公開の際にお知らせが行くようになります。
◆「コメント」や「いいね」は大歓迎です。
◆SNS等への投稿、リンク掲載はご自由にどうぞ。

Commentaires (18)

Chihaya Akasaka

Chocobo [Mana]

あやちゃん、おはようございます♪

憧れの姫様とお友だちになれて良かったね🎉
想いに向かって駆け出すあやちゃんは、ほんとに素敵だよ。その熱情がこのように素晴らしい出会いを呼んでくるんだね♪

わたしも見習わなきゃだけど、こればっかりは性格が邪魔をするから無理みたい🌀
エオルゼアのすみっこから、これからもあやちゃんの頑張りに拍手しつつ応援してる♪☺️💐🍀

Ayame Kusushi

Valefor [Meteor]

どちらもステキですー!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

Ayana Spinel'

Yojimbo [Meteor]

ちはちゃん、おはようございます。感情が理性を支配するのです。パンドラの箱を開けてしまう。そうなるとわかっていても、何度やりなおしても、わたしは、きっと箱を開けてしまうでしょう。「パンドラの箱」ちゃんと調べてみたら、慌てて閉めた箱の中には「希望」だけが取り残されていたんだね。あらゆる禍を引き受けないと希望を手にできないって、奥深い話だよね。

Ayana Spinel'

Yojimbo [Meteor]

あやめさん、おはようございます。お褒めの言葉ありがとうございます。7.1でグラフィックがちょっと変わって、ミコッテもいいな~って思い始めてたんだけど、アンジェが褒めてくれたから、しばらくはアウラでいようと思います。

Acid Amino

Yojimbo [Meteor]

憧れてる人と一緒に遊べてよかったねー(≧▽≦)
姫は会話がぶっ飛んでるからずっと楽しい雰囲気で最高の思い出だね!
これからも一緒にたくさん遊んでスクショ三昧たのしんで行こう♪

Ayana Spinel'

Yojimbo [Meteor]

あみのさん、おはようございます。わたしもアンジェも深夜組なので、会ったり話したりできるのはよかったと思う。わたしはリアルでも敬語で話してしまうくせがあるので、エオルゼアでは、ため口で話すように心掛けているんだけど、つい敬語が出ちゃうね。これから仲よくなって、いろいろ話せたらいいなって思うよ。

Angelica Charlotte

Gungnir [Elemental]

この度は、あたしへの想いをこのような素敵な日記に書き綴っていただき、ありがとうございます!

また、金曜のトレハンにお声がけいただけたこと、昨夜会いに来てくださったこと。そちらも、ありがとうございました。

ロドストで日記を書いている人間として、日記を読んで会いに来てくださったり、このように日記に書いていただけるというのは、とても嬉しいことで…

でも、ここまで情熱的に想ってくださっているとまでは思っていなかったので、照れて顔を真っ赤にしつつ、悶えつつ、途中途中休憩を挟みながら、最後まで楽しく拝読させていただきました…w

これからもお友達として、たくさん一緒に遊んだりお話ししたり、いろんな思い出を作っていきましょ〜!

次のトレハンも楽しみにしております!

日記に書いてくれて本当にありがとうね〜!

Mint Liqueur

Yojimbo [Meteor]

こんにちは

アンジェ姫様が日記に綴られた人を想う気持ちにすごく共感して、ほとんど押しかけのような形でバイトさせてもらっています。ヤサシイ

強い思いが理性吹っ飛ばしてしまうのはわかります。今回いいスタートが切れたのでまあちょっと落ち着いてゆっくり行きましょうなんて思いつつ見守っております笑

Ayana Spinel'

Yojimbo [Meteor]

アンジェ、こんにちは。昨夜は、お話ししてくれてありがとう。この日記は日曜日の夜から書いて、昨日、月曜日の夜に修正(ほぼ全面書き直し)しました。「アンジェの店に行く」って約束してたから、1度は行っておかないとって思って、アンジェがインしているであろう0:30にお店に行きました。でも、空振りで、アンジェは、きっと限りあるイン時間で済ませたいことをやっているだろうから、邪魔しないでおこうって思ったので、お店で再度日記を書き直して、最後の仕上げとして、アンジェのお店で撮ったSSを付けて完成させました。でも、黙って、公開するには、この日記は濃すぎたから、ひとこと言ってから公開しようと思って、ご挨拶だけのつもりでtell送りました。アンジェの大切な時間を奪ってしまっていたらごめんなさい。でも、お話しできてよかった。情熱的ってほどじゃないけど、この世界で絆を結ぼうと思ったら、本気で行動する必要があるかなって思った。わたしは、やっぱり対面だとうまく話せないので、自分の思いを日記にまとめました。わたしが勝負できるのは日記しかないから。伝わるといいなと思って。友達になれてよかった。これからもよろしくね!

Ayana Spinel'

Yojimbo [Meteor]

みんとさん、こんにちは。いつも、ご心配をおかけしています。みんとさんのおかげで、わたしはアンジェに会うことができました。ちはちゃんのコメントにも書いたけど、わたしはパンドラの箱を開けてしまいました。距離をぐいぐい詰めていくのは、臆病なわたしのやり方ではないんだけど、今回はブレーキがぶっ壊れてしまいました。アンジェに迷惑かけたら、みんとさんにも申し訳ないので、ゆっくり、ゆっくりと念じながら、いい友達でいられるように頑張ります。見守っていただけたら、ありがたいです。

Nazuna Suzuna

Yojimbo [Meteor]

憧れを憧れで終わりにせず
しっかりと真っ直ぐに前に進み
(きっと書かれていること以上の
葛藤もあったと思われる☺️)
アイドルや神様のようなカタチではなく
しっかりとフレンドとしての関係を築く
あやなんの愛とパワーはすごい💕

Kawa Saki

Tiamat [Gaia]

姫様への愛溢れる日記ですね♪
そのうち暴走するかも?ww

Ayana Spinel'

Yojimbo [Meteor]

なずなさん、こんばんは。アンジェのことを知ってからお友達になるまでは長かったです。ふとしたきっかけで人の関係は変わるものですね。それは、なずなさんとのことも同じ。そして、わたしとのお友達関係が1年、2年と続いていくのは、わたしの努力もあるかもしれませんが、なずなさんの努力も大きいのだと思います。これからも、よろしくお願いします。

Ayana Spinel'

Yojimbo [Meteor]

かわさん、こんばんは。暴走というなら、この日記の場面が一番の暴走です。これ以上はない……と思いたい。かわさんも、お時間があったら、トレハン、参加してくださいね~

Kime Fatima

Tiamat [Gaia]

>>心理学に基づいて人を分析する仕事
X-FilesのモルダーみたいなFBIのプロファイラーですね わかります。

Ayana Spinel'

Yojimbo [Meteor]

きめさん、こんばんは。実はそうなんです。超心理学が専門分野で、人の前世について研究しています……ってなんでやね~ん!

Xファイルは大好きですよ♡

Yukihana Oinokami

Valefor [Meteor]

こんにちは♪
わたしはあやなさんの日記を読ませていただくようになって、印象がだいぶ変わりました。
大人しくて控えめな方かと思いきや、好きなことや興味を持ったことには一直線で行動が早い!
CWLSでインアウトの挨拶していただけではきっと分からなかっただろうな〜と思います。
例えゲームでも、深く関わっていかないとその人の真の良さとか人となりはなかなか見えないですね。
あやなさんの行動力、本当に尊敬します✨見習いたい✨

Ayana Spinel'

Yojimbo [Meteor]

ゆきはなさん、こんにちは。わたしよりも、ゆきはなさんの方が、行動力も判断力もありそう。わたしは警戒心の強い引きこもりなので、ファーストペンギンみたいに、いち早く海に飛び込むようなことはせず、みんなが海に飛び込んでから、やっと飛び込むような人です。ただ、それは理性が支配している時の話で、時々、感情が理性を上回ってしまうようです。特に誰かと絆を結ぶときには、考えるよりも先に行動している気がします。それが、いいのか悪いのかと思うことはありますが、きっと行動していなかったら結果は生まれない。アンジェとの交流は、この日記のように全てがうまくいかなかったわけですが、そこで残った蜘蛛の糸のように細いつながりを、わたしが自らはさみで切るようなことはせず、再び会いに行ったのは、自分でも「よくやった」と思いますよ。
Écrire un commentaire

Mur de la communauté

Activité récente

Il est possible de filtrer les informations afin d'en réduire le nombre affiché.
* Les annonces concernant les classements ne peuvent pas être filtrées par Monde.
* Les annonces de création d'équipe JcJ ne peuvent pas être filtrées par langue.
* Les annonces de création de compagnies libres ne peuvent pas être filtrées par langue.

Filtrer
Monde d'origine / Centre de traitement de données
Langue
Articles