
Oboro Kuzuha
Chocobo (Mana)
Vous devez vous connecter pour publier un commentaire.
Connexion
Il est possible de filtrer les informations afin d'en réduire le nombre affiché.
* Les annonces concernant les classements ne peuvent pas être filtrées par Monde.
* Les annonces de création d'équipe JcJ ne peuvent pas être filtrées par langue.
* Les annonces de création de compagnies libres ne peuvent pas être filtrées par langue.
1
The Syndicate
Siren (Aether)
2
Anime Cosplayers
Zalera (Crystal)
3
La Prohibida
Gilgamesh (Aether)
よく使うものはセット1。
次いで使うもの、同時押しへ。
あまり使わないものはWXHBになってます。
セット1の左側から。
こっちには主に単体攻撃用のスキルを置いてます。
マクロの説明となぜそこに配置してあるのかを説明していきますね。
マクロ名は適当につけてますのあまり気にしないでください。
マクロ名:M刃風
/merror off
/ac 刃風 <t>
/crosshotbar set 雪風 1 LA3
/micon 刃風
マクロ名:M士風
/merror off
/ac 士風
/crosshotbar set 花車 1 LA3
/micon 士風
マクロ名:M陣風
/merror off
/ac 陣風
/crosshotbar set 月光 1 LA3
/micon 陣風
雪月花の各コンボルートをスムーズになぞるために置換マクロを使っています。
置換マクロの詳細については詳しく説明しているサイトがあります。
詳しく知りたい、自分で設定してみたいって方は、グーグル先生に聞いてみてください。
刃風を押すと、画像でいう月光が置いてあるとこが雪風になります。
士風を押すと、月光が置いてあるところが花車になります。
陣風を押すと、月光が置いてあるところが月光になります。
つまり、最後に押すスキル枠が変わるわけです。
なので、画像のとおりになぞってボタンを押せば各コンボルートになります。
なんでこんなふうにしたかって言うと、スキルがとっちらかって分かりづらかったからです。
スキル枠2つも節約してる!すごい!!と思いきや、このままだと明鏡止水を使っても押すものが有りません。
ってわけで、となりの十字キーに明鏡止水と雪風・月光・花車を置いています。
画像だと十字キーに月光ないやん?と思うかもしれませんが、そこは明鏡止水と月光をひとまとめにしています。
マクロ名:M明鏡石水&月光
/macroerror
/ac 明鏡止水
/ac 月光 <t>
/macroicon 明鏡止水
1回押せば明鏡止水が発動します。
明鏡止水効果中に押すと月光が発動します。
まとめるのを月光にした理由は、
・雪月花シンボルをシンプルモードにすると雪・月・花と横並びなるので、
シンボルの並びと同じになるように配置したかった。
・自分的に↑キーに明鏡止水を置くとわかりやすい。
・↑キーにあるのが月光。
だからです。
マクロ名:M意気衝天&閃影(紅蓮)
/macroerror
/ac 意気衝天
/ac 必殺剣・閃影 <t>
/ac 必殺剣・紅蓮 <t>
/ac 必殺剣・震天 <t>
/macroicon 意気衝天
十字キーの↓キーに置いてるものです。
意気衝天使ってそのまま閃影ぶっぱするマクロです。
閃影リキャスト待ちのときには、意気衝天つかって震天撃てるようにしてます。
70IDでは閃影が使えないので、代わりに紅蓮を撃てるように組み込んでいます。
まとめちゃってるので、基本的に意気衝天と閃影をセットで使うことになってますね。
震天は最初いれてなかったのですが、閃影の代わりに震天使うことによって剣気ゲージ溢れることの防止としています。
意気衝天と閃影が大きくずれちゃったらそこは臨機応変に撃っていきましょう。
とりあえず震天撃てるだけ撃って剣気ゲージつかって意気衝天しとけばいいと思います。
次いでセット1の右側です。
マクロ名:M風雅&意気衝天&紅蓮
/merror off
/ac 風雅 <t>
/ac 意気衝天
/ac 必殺剣・紅蓮 <t>
/crosshotbar set 必殺剣・九天 1 RA1 <wait.5>
/crosshotbar set 燕飛 1 RA1
/micon 風雅
意気衝天使って紅蓮撃って、風雅撃ちます。
意気衝天と紅蓮のリキャストに多少気を配っておかないと、いきなり意気衝天発動してびっくりするので注意。
ずっとでなくても、少しだけ意気衝天と紅蓮のリキャストを見るようにしておくと心構えができます。
70IDで閃影使えないから紅蓮撃ちたいときもここ連打しちゃえばOK。
押しすぎると風雅も発動しちゃうので、紅蓮撃ったら押すのやめてくださいな。
まあ、風雅まで撃っちゃったら撃っちゃったで、そこまで気にする必要もないと思います。
ガチガチに効率詰めるようなことは想定してませんので。
70IDで単体相手に、閃影の代わりに紅蓮を撃ち込みたいときは、意気衝天&閃影マクロで紅蓮を代わりに撃てるようにしてるので、そっちを使ってください。
画像のように、燕飛が九天に置換されます。
何もせずにいると、5秒後に再び燕飛に置換されます。
使い方は後述します。
マクロ名:M桜花
/merror off
/ac 桜花
/crosshotbar set 燕飛 1 RA1
/micon 桜花
マクロ名:M満月
/merror off
/ac 満月
/crosshotbar set 燕飛 1 RA1
/micon 満月
桜花や満月をうちつつ、飛燕を置換するマクロをいれてます。
これらの使い方ですが、複数の敵に範囲攻撃をする際は
風雅から桜花・満月を使って閃を2つ貯めて、天下五剣を撃つと思いますが、
九天を覚えると間に挟んで撃っていくことになります。
そこで、風雅を押すと飛燕が九天に変わり、その九天を使ってから桜花or満月を使うと、九天が飛燕に戻るという流れになります。
私派の場合は
風雅→(九天)→桜花→風雅→満月→回天→天下五剣
の流れで使っています。
満月の前には九天を使いません。使うと回天が使えないシーンが多々発生します。
満月の前に九天を入れるのは、紅蓮のリキャスト待ちの間に意気衝天を使った場合ですね。
紅蓮の代わりに剣気を消費するために、満月の前に九天を挟みます。
注意する点としては、桜花と満月をマクロにしているため、先行入力が効かないことです。
発動しているのをしっかり確認することをおすすめします。
マクロ名:M夜天
/macroerror
/ac 必殺剣・夜天 <t>
/crosshotbar set 燕飛 1 RA1
/macroicon 必殺剣・夜天
夜天で後退してからそのままを燕飛うつマクロ。
連打してれば燕飛が発動するんですが、別に自分で燕飛を個別に撃っても構いません。
夜天で後退した際に、夜天を置換するマクロ。
先程の九天に変わってしまってそのままになっている可能性のある燕飛を、もとに戻すマクロを予防のために入れています。
これを入れておかないと、後退してそのまま続けて燕飛撃を撃ちたいのに九天に変わったままで燕飛が使えない!!!なんてシーンが発生します。
というか、発生したので入れました(´・ω・`)
←キーには震天を入れています。
→キーは今のところは空欄だけれども、意気衝天と紅蓮をセットにしたマクロを、風雅から分離していれてもいいかもしれません。
最後に同時押し。
マクロ名:M内丹ブラッドバス
/macroerror
/ac 内丹
/ac ブラッドバス
/macroicon 内丹
どっちも回復スキルなんだから纏めちゃえ!って感じでまとめました。
スキルは一枠を節約したかったんです(´・ω・`)
リキャスト時間が違うので、リキャスト確認用にブラッドバスはホットバーにも置いてます。
マクロ名:M心眼&星眼
/macroerror
/ac 心眼
/ac 必殺剣・星眼 <t>
/macroicon 心眼
星眼使うためには心眼を使って開眼させてなきゃいけないから纏めちゃえ!って感じです。
全体攻撃くるときにとりあえず心眼押しときます。
うまいこと開眼発動したら、リキャスト確認用ホットバーに置いてる星眼が光るので、もう1回ポチーして星眼撃つって流れですね。
星眼は15秒の猶予があるので、急いで撃たなくてもダイジョブです。あ、光ってる。撃っとこくらいの気持ちで。
慌ててると星眼撃てる状態に気が付かないこともあると思いますので、慣れてきて余裕ができたら撃っていくようにしてもいいと思います。
心眼の方は、リキャストは15秒とすごく短いので、リキャスト確認用に心眼は置いてません。
全体攻撃きそうならとりあえず押しとけ!
割と適当です。
慈眼?そんなものはない!
回天と居合はもうセットみたいなものなので、隣に置いてます。
回天撃てなくても居合の前には回天押しとく癖をつけていいと思います。
空欄のところにはたぶん燕返しが置かれる。はず。
黙想と葉隠はWXHBに置いてます。
トゥルーノースがあの位置なのは、方向指定のある月光・花車が同じボタンだから。
私は、WXHBは一度押すとXHBに戻る設定にしているのでトゥルノース連打すると月光or花車が発動します。
マクロや配置の説明はこんなところでしょうか。