絶アルテマの固定が11月23日に終わりを迎え無事解散を経てほぼ1週間、ゆるゆると絶アルテマについて振り返っていこうと思います。
そもそもなぜ絶アルテマに行ったのか
光のおおかみちゃんである私は、某あかずきんの子の影響で、学者をメインでやっております。
2 019年の6月にFF14を始め、まだ零式にもいっていなかった私が、10月の絶アルテマ配信があったとき「うわ~なんて難しい奴やっとるんやこんな難しいのできないわぁ……すごいなぁ」と半分憧れつつ配信を見ておりました。とはいえ零式すら行ったことのない私がいきなり絶なんて行けるわけもなく、憧れは憧れのままで終わるんだろうなぁと、当時は思っていました。
しばらくたったのちフレンドに誘われ零式をやり始めました。覚醒編共鳴編を学者で駆け抜け、ある程度プレイスキルも上がってきた時、ふと思ったのです。「あの頃憧れていた絶アルテマを攻略したい」と。
仕事柄出張が多く、不定期にプレイができなくなる人間が固定を組めるはずもないなと諦めてはいたのです。
ただどうしても諦めきれなかった。どうしても、彼女と同じ景色を見てみたかった。10月中旬、今が一番忙しくない時期であり、今を逃せば二度と固定を組むことなんてできないだろうと確信した私は固定を探し始め、絶アルテマの予習を始めました。
ただ悲しいことに、当時バリアヒラ枠は埋まりきっていて、レンジかキャスの枠しか空いていませんでした。
私は私自身の性格的に固定のリーダーを務めるなんてことは全く向いていないと思っておりますので、自分で固定を建てるという選択肢はなく、ただただ絶アルテマに行きたいという思いを抱えたまま、無為な時間を過ごすばかり。
「あぁおそらく固定は見つからないんだろうな」と察した私は、半ば諦めるために見学PTを立てました。ちらっとみて、難しいことを感じ、あぁ私には無理なんだろうなと思い込むために。
見学PTを立てた当時、人が集まるとは思っていませんでした(実際PTを立てつつ別げーやってましたw)。そしたらしばらくしてぽつぽつと人が集まってきて、募集時間ギリギリで8人そろってくれたのです。本当に嬉しかった。
そうしてとても楽しみにしながらコンテンツに突入しました。本当に楽しかった。攻略したいと思ってしまった。難しくて、しんどくて、それでも学者でプレイできたことがすごく、ものすごく楽しかったのです。
どうしても行きたくなってしまった私は、見学PTに参加してくださり、固定を立ち上げようと考えていると仰っていた忍者さんにフレンドを飛ばし、固定に参加したいとお伝えしました。
ここの出会いがなければ恐らく諦めていたと思います。本当に良いご縁でした。
固定に参加し、1週間と少しで固定メンバーがそろい、10月19日から攻略を始めました。
蛮神フェーズについて
ガルーダフェーズ
最初は本当に「鬼か?こいつは」と思っていましたw
攻撃は痛いしMPは枯れるしで、どう回復すればいいのかすごく悩みました。相方の白さんが絶アルテマクリア済みの方だったので、「殺したら自分のせいだヤバいよどうしよう」と震えていたことを覚えていますw(白さんすごく優しくてありがたかったです…!)
このフェーズで学んだことは、『すぐにMP枯れるし素の回復量が全くないから、学者は連続で士気を打ってはいけない。ちゃんと差し込むタイミングを完璧に理解し、回復を無駄なく行うこと』でした。あと深謀が付与されている相手に即深謀を張りなおすと無駄になります。何回も無駄にしてタンク殺しかけたので、深謀がちゃんと割れたことを確認してから深謀投げようね。
最終的にガルダちゃんは雑談フェーズになりました。
イフリートフェーズ
バルカンにバリアを忘れてはいけない。
何回か忘れて全員殺したことがあります。ごめんね。
あとバルカンにはイルミを合わせましょう。意志の数値によっては乱数で飛びます。私は意志を最低限でクリもりもりだったので乱数とびしてました。最終的にバリア+(余裕のある人はアムレン)で対処してました。(最終的に意思をどれだけ盛れば乱数とびしないのかは検証するつもりですけど、普通にクリ盛りしてイルミ合わせたほうが総合的に楽だと思います。)
エラプ誘導は固定の詩人さんと召喚さんが全部やってくださったので全くわかりません。ありがとう。あなたたちが上手いおかげですごく助かりました。(1回だけ事故って私が楔のエラプ当てやったことがあります。超楽しかった)
学者として頑張ることはバルカンにバリアを合わせることくらいかなと思います。いうてバイオラ→魔炎(ルインラ)→士気で張れるので全く頑張ることではありませんでした。
楔の位置も突進の回転角度も全部コールがあったので楽でした。みんなありがとう。僕はみんなに生かされていた。
最終的にガルよりも簡単ということで雑談フェーズでした。
タイタンフェーズ
3連ジェイル貴様だけは絶対に許さない。
攻略から周回まで何度も苦しめられました。
ぼくが第六感を持っていたのでコール役でした。あそこコールしながらランスラよけてジェイルに入るの地味に難しかったです。あと忍者と侍めっちゃコールミスしてましたごめんね。アイコン似ててわかりずらいねん。
ホールインワンはコールしてくださっていたので途中から見るのやめました。その結果
ぼく「(安置コール聞こえなかったな……みんな左いるっぽいし左かな?念のため聞いておこう)安置どっち?」
みんな「右だよ」
ぼく「えっ??????(爆死」
というクソみたいな死をやりました。よい子はちゃんとコール聞いて、自分の目でもちゃんと確認しよう!ぼくは最後まで見ませんでした。
タイタン突破まで大体1週間強くらいでしたね。PTの皆さん本当に上手くて、想定していたよりすごく早いなぁ!と思っていました。
アルテマフェーズについて
「バリア忘れた?あっそうじゃあお休み」といわんばかりに攻撃が痛い。
追撃爆撃乱撃全部攻撃痛いし、バリアないと絶対に死ぬところあるし(追撃十字無視とかバルカンとかバルカンとかバルカンとか)、本当に苦しくて楽しかったです。
バリアを忘れて何度も何度も吹き飛ばして殺しました。バルカンだけは絶対に許さない。
またAA含めすべての攻撃が魔法なのと、蛮神の究極履行系は外周にいるやつらが打ってくるので牽制・リプ・アドルがききません。ぴえん。
当初すごく難しくて、爆撃と乱撃にすごく時間がかかった記憶です。
ヒール足りなかったりギミックミスったり……様々な理由で死を積み重ねていきましたね。いい思い出です。
あと乱撃のジェイルは私がコールだったのですごく緊張しました。ここで忍者と侍を間違える私。結果PTを壊滅させました。ごめん。
11月15日に(補充込みではありましたが)何とか死人を積み重ねながらも時間切れを見て、翌日11月16日に(補充込みではありましたが)クリアできました。クリアの前後クソうるさい雄たけびがでました。VCのみんな……すまない……。そのまた翌日11月17日に補充なし正規メンバーたちでクリアできました。
ヒールで困ったところというと追撃インターバルの激震と爆撃のメソハイ+魔導フレアと爆撃インターバルの誘導レーザー×2くらいですね(多いな)。
追撃インターバルの激震は士気→士気(5回目に合わせて不屈)→士気って打ってました。これでガルのミストラルシュリークにバリアが乗ります。2回目の士気はバリア消えるから無駄じゃん?といわれるとそれはそう。2回目に応急戦術をかませながら打つことで素回復にした方が効率的だとは思うのですが、ヒールワークを変える勇気が僕になかった。
爆撃のメソハイ+魔導フレア、灼熱のときすごい困りました。自分への回復を忘れがち。忘れてなくても、私はTabキーでタゲを外す癖があるのですが、ララのせいかカメラの向きが悪いせいか、タンクをタゲったままタゲが外れず、自分へ回復できてなくて死亡とかいう事故をよく起こしてました。自分が灼熱でないとき、余裕があれば相方ヒラにバリア(もしくは活性)飛ばしてあげるといいと思います。事故が減るので。
誘導レーザー×2は本当に鬼門でした。
当固定は玉とりやり方の都合上、長リキャバフを使えませんでした。なのでバリアがむちゃくちゃ重要だった。はれてなかったら確実に死ぬくらいには重要でした。
ここらへん誘導レーザー→拡散レーザー→バルカン→誘導レーザー→バルカン
とかいうバリアヒラを苦しめるためのTLしてるなってやってて思いました。クソが。
バリア忘れがちなので、タンクさんに誘導レーザーくるよってコールしてもらってバリアはってました。ありがとう。きみの命はきみによって守られている。ゴメンネ……ヨワクテ……。
誘導レーザー終わったらイルミ士気で全体にバリアを張りつつ、サラミ後すぐ中に入って陣置きつつ士気を打ってバルカンに備え、バルカン後すぐSTに鼓舞して誘導レーザーにケアとかしてました。士気2回も打って無駄じゃない?とは思いますが、味方殺すよりかはましだとおもいつつバリアしてました。
絶アルテマを終えて
絶アルテマを攻略していた1か月、本当に楽しかったです。問題点課題点が見つかったり。その都度みんなで話し合いを行ってやってみて……。それで成功した時は達成感があって、本当に嬉しかった。
また、クリアできたことがめちゃくちゃ嬉しかったです。当時憧れるだけだった絶アルテマを、同じジョブでクリアできて。一瞬だけ、あの人と同じ目線に立てたような気がして、本当に嬉しかったのです。
そしてなにより、固定の皆さん、本当にありがとう。みんなと一緒に攻略できてよかったです。忍者さん、リーダー本当にお疲れさまでした。またどこかでご一緒させていただいたときはよろしくお願いします!
こんな拙い文章を読んでくださり、ありがとうございました。
絶コンテンツは難しいけれど、とっても楽しいコンテンツでした!