※タイトルの時給に関してはFCアクションが自由に使える環境にいることが前提。
なかったら時給数百点程度減るかも。
# この記事に関する追記
この記事では、「魔匠の水薬HQ」で色々と検証していたのですが、「巨匠の水薬HQ」に乗り換えたら、技巧点を伸ばすことが出来て、かつFCアクションが使える人、使えない人共に得だったみたいなので、記事内の「魔匠の水薬HQ」で検証した内容や数値周りの情報を全て削除し、「巨匠の水薬HQ」で確認した情報のみに内容を変えております。
変更箇所
- # 時給
- # 禁断メモ(追記箇所のみ、禁断内容は追記の内容に当てはまらない方は変更なし)
- # ステータス上昇系_______________________________________________
# 概要職人ランキング中はギャザラーの技巧点盛ってたからクラフターは出遅れたけど、第三次復興からの惰性でプテラを目指そうと思ってるので第四次復興高難易度レシピのマクロについて今更調べてみた。
もう需要的に素材の値段も死んでると思うから素材を溶かしまくること前提で専心2回マクロのみ調査。
↑スカイスチールで特注素材の需要上がっちゃった・・・。結論から言うと、前に私が作成したマクロの1部分だけ変更すれば禁断変えずとも流用できそうな感じだったので、ほぼほぼ前の記事のコピペだが、記事を別途記載しなおして同じような人たちの目に止まりやすいようにしておく。
前回の記事
> [v5.31]イシュガルド復興 高難易度レシピ★4 マクロ論考2 時給 9000~10000強 +α
> https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/15431693/blog/4602608/ただ、第三次復興よりも更にマクロは効率が落ちてしまっている。
理由としては、
- 追加された「状態」が目に見えたアンチマクロ状態ばかりかつ、お願い突貫専心でお世話になってた「安定」が消えた。
- すげえやらしい数値で工数が増えた。恐らく「高進捗」が増えた代償?
- 前回は価値が7700まであげれば良かったが、今回は品質をあげればあげただけ技巧点が貰えるようになったため、中途半端に品質をあげただけでは前回よりも効率が落ちている。
毎度ながら、ちゃちゃっと終わらせたい人は手動のほうが絶対に良い。
_______________________________________________
# 時給(飯給)12飯分試した
6時間で技巧点が79000点程度伸びてたから 79000 / 6 = 13166
で、
時給約13000程度。ただしお願い専心2回後に、お願い突貫まで突破して完成と、運要素が滅茶苦茶強いので下振れ、上振れともに大きいから試行回数をもっと増やしたら変わりそう。
_______________________________________________
# 禁断メモ上記の私の記事と同じ。
スカイビルダー装備はステータスの都合上、使用できません。FCアクションを自由に使えない方向け- 主、副: 巨エクス、巨エクス、巨メガ、巨メガ、魔ジャ
- 頭、胴、手: 巨エクス、巨エクス、巨エクス、名メガ、名メガ
- 腰: 魔エクス、巨エクス、名メガ、名メガ、
名メガ- 脚、足: 魔エクス、巨エクス、巨エクス、巨メガ、名ジャ
- 耳、首、腕: 巨エクス、巨エクス、巨メガ、魔ジャ、魔ジャ
- 指: 名エクス、名エクス、巨メガ、巨ジャ、魔ジャ
## 追記追記:上記の禁断の場合で「加工FCアクションⅡ + 巨匠の水薬HQ」の場合、
下地加工のみ高品質を引いた場合の品質が「7370」になってしまう。これはギリギリ最高倍率にのらない値でもったいないので、ソロFCに属してる人ならば、
腰の名メガを1つだけ巨メガに変更し、作業FCアクションⅡも追加で実行させると、下地加工のみ高品質を引いた場合の品質が「7400」に乗せることが出来るようになる。限定的ではあるものの、結構発生する状況かつ、技巧点の差が「189」も変わってくるので、この差は割と馬鹿にならない。
上記の調整で「品質 7401」になるので、加工FCアクションⅢでは解決しない。
追記をふまえたFCアクションを自由に使える方向け- 主、副: 巨エクス、巨エクス、巨メガ、巨メガ、魔ジャ
- 頭、胴、手: 巨エクス、巨エクス、巨エクス、名メガ、名メガ
- 腰: 魔エクス、巨エクス、名メガ、名メガ、
巨メガ- 脚、足: 魔エクス、巨エクス、巨エクス、巨メガ、名ジャ
- 耳、首、腕: 巨エクス、巨エクス、巨メガ、魔ジャ、魔ジャ
- 指: 名エクス、名エクス、巨メガ、巨ジャ、魔ジャ
_______________________________________________
# ステータス(マイスター込み)FCアクションを自由に使えない方向け作業精度 2779(
作業効率2550で作業上昇値が
12087)
加工精度 2823
CP 569
禁断メモの追記をふまえたFCアクションを自由に使える方向け作業精度 2765(
作業精度アップⅡ込みで
作業効率2550で作業上昇値が
12060)
加工精度 2832
CP 569
# ステータス上昇系- 飯: チリクラブHQ
- 薬:
巨匠の水薬HQ- ※FCアクション: 加工精度アップⅡ、作業精度アップⅡ
※FCアクションは必須ではないが、ソロFCであったり等でFCアクションを自由に使える環境にいる方は、加工精度アップⅡ + 作業精度アップⅡ共に発動し、
禁断の内容を一部変えることによってより効率的に技巧点を伸ばせることが出来る。
詳細は 「# 禁断メモ」の追記を参照
_______________________________________________
# マクロ(sound effectうるさいのにしてるので注意)
高難易度1```
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 専心加工 <wait.3>
/ac 専心加工 <wait.3>
/ac 秘訣
/echo 専心加工チェック 2へ <se.6>
```
高難易度2```
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 集中作業
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/echo 高品質チェック、締めへ <se.7>
```
## 締めマクロに関して「高難易度(締め)」は時間に余裕がある人は今回の状態の仕様的にもここだけ手動でもいいかも。
個人的には下記の「メモ 状態:高能率時の倹約分岐」にCPが触ってる場合のみ手動で回してる
また、一度も「専心加工」以外で高能率が引けなかったかつ、秘訣が打てなかった場合、残りCPが55になってしまい、最後のヴェネ―レション分のCPが足りなくなってしまう。その場合には、「設計変更」で高能率まで粘るか、出なかった場合は締めマクロを手動で回して高品質が引けたときに「秘訣」を実行してやったりしてCPの調整を行って上げる必要がある。
手動で回す場合の作業効率2550程度になる状況
(状態限定アクションは太字)
- ベース
下地作業(マクロ2) + ヴェネ突貫*3
300 + 500*1.5*3 = 2550
- ヴェネ中に
高進捗の突貫が成功した場合
下地作業(マクロ2) +
ヴェネ高進捗突貫 + ヴェネ突貫 + ヴェネ模範作業 + 模範作業(またはヴェネ作業)
300 + 500*1.5 + 500*1.5*1.5(高進捗はヴェネの倍率にもかかる) + 150*1.5 + 150 = 2550
- ヴェネ中に
高進捗の突貫が2回成功
下地作業(マクロ2) +
ヴェネ高進捗突貫*2300 + 500*1.5*1.5*2 = 2550
- ヴェネ中に
高品質を引いた場合
下地作業(マクロ2) +
ヴェネ集中 + ヴェネ突貫*2 + 模範作業(またはヴェネ作業)
300 + 400*1.5 + 500*1.5*2 + 150 = 2550
- ヴェネ中に
高品質を2回引いた場合
下地作業(マクロ2) +
ヴェネ集中*2 + ヴェネ突貫 + ヴェネ注視(または模範作業*2)
300 + 400*1.5*2 + 500*1.5 + 300 = 2550
マクロでやる場合は下記参照
高難易度(締め) CP116未満```
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/echo 完成! <se.8>
```
高難易度(締め) CP116以上```
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/echo 完成! <se.8>
```
高難易度(締め) CP158以上```
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 突貫作業 <wait.3>
/echo 完成! <se.8>
```
## マクロ実行解説1を実行
-> 専心加工が1度でも失敗した場合にはワイプ
2を実行
->
高品質(状況によっては
頑丈、
高能率、
長持続でも)を引くまで設計変更、1度だけなら経過観察や秘訣等も可。
高能率の場合には、残りCPに応じて倹約、長期倹約を実行し、CP116未満の締め行動を行う。
メモ 状態:
高能率時の倹約分岐
CP: ~ 87 -> 見送る
CP: 88 ~ 108 -> 倹約
CP: 109 ~ -> 長期倹約
上記実行時には「高難易度(締め) CP116未満」を実行すること。
倹約、長期倹約が実行できる残CPで「
長持続」を引いた場合も、残りCPに応じて倹約、長期倹約を実行し、CP116未満の締め行動を行う。
残りCPに応じて 締めを分岐
## なんでこのマクロ?上記のステータスで下限品質がほぼ6500になるラインで加工を行うマクロ。
追記: ソロFCやFCアクションを自由に使える環境にいる人の場合、下地加工のみ高品質を引いた場合に技巧点最高倍率の「工数: 7401」に乗せることができるマクロでもある。その場合は上記の 「# 禁断メモ」の追記を参照。_______________________________________________
# 第四次復興高難易度レシピ 所感禁断変えずにマクロ1部分だけ変更すれば、前回とあまり変わらない感覚でマクロ使えるのは正直すごいありがたい・・・。
あと、手動で回すこと前提としてみた場合に、状態「安定」を消したのは個人的に賛成派。
「安定」自体、長期的に見たら良いのかもしれないけど、瞬間では目に見えて変化があるわけでもなく、結局運ゲーには変わらないからなんかモヤッとした気持ちが残ってたし。
マクロ回してる人間がいえたことでもないが、追加された状態も「アンチマクロ状態」としてはなるほど!って思えるいい状態だと思う。
ただ、私はマクロでプテラを目指したいので泣いてます。悲しい。
_______________________________________________
# 変更履歴追記 1/24魔匠の水薬の代わりとして、巨匠の水薬の可能性を感じたので追記
締めマクロに関する文言追記
追記 2/1手動締め行動時の「作業効率 2550」になるパターンを複数追記
追記 2/5高品質を引いた場合の耐久節約のため、「下地作業」の部分の分岐に「集中作業」を追加
追記 2/8下地加工のみで高品質を引いた場合に「品質 7400」に乗せれるようにするための調整を追記
追記 2/13マクロ回す時の薬を、FCアクションが実行できる場合と出来ない場合どちらにもメリットの大きい「巨匠の水薬HQ」のみ推奨にする。